「割物」の基本的な玉名 ぼたん◎牡丹 ◎冠 しんいり ◎芯入 やし◎椰子 かたもの◎型物 かむろきく◎菊 ぎく菊 ··········· ········· ········ ········· ········· ········· 土星(型物) 火の花が丸くぱっと開き、星が中心から炭火色の尾を引いて広がっていく形で「引」ともいいます。菊の先が 2色に変化する「変化菊」が多く使われます。 菊とは対照的に尾を引かず、最初から色の炎を出して開くもの。本来は芯の入ったものを牡丹、入っていないも」が多く使われます。 いい、二重の芯は八重芯、三重の芯は三重芯、四重の芯は四重芯、最近では五重芯もあります。 金色の太い花弁を椰子の葉のように開かせます。 平面状や立体的に開き、ハート、笑顔、土星、ひまわりなどいろいろな形状を表現します。 まんぼしのを「満星 大きく開いた星がスーッと尾を引き垂れ下がるもので、にしきかむろ」に似ていることが語源とされ、「錦冠」といいました。 かむろ童女の髪型「禿ぎく菊 菊、牡丹、冠菊などの花の中心に芯があるものを芯入と椰 子 13
元のページ ../index.html#15