1. ホーム
  2. おもちゃ花火
  3. おもちゃ花火の楽しみ

おもちゃ花火の楽しみ

夏の風物詩「花火」

みんなが大好きな美しい「花火」。そのルーツは紀元前3世紀の古代中国、火薬の基本となる硝石(硝酸カリウムの通称)が発見されてからと言われています。

では、現在のような観賞用の花火が登場したのはいつ頃なのでしょう。記録に残っているものによると、1589年7月伊達正宗が観賞したという記録と、1613年8月イギリス国王ジェームス1世の使者としてジョン・セーリスが徳川家康に花火を見せたという記録があります。おもちゃ花火については、いつ頃作られだし売られたかはっきりしませんが、1659年、大和の国(現・奈良県)から江戸に出てきた弥兵衛(初代鍵屋)がワラの管の中に火薬を入れた初歩的なおもちゃ花火を考え売り出し、江戸庶民に爆発的な人気を得たと言われています。

以後、庶民の遊びとして発達、さまざまな研究と実験を繰り返し、今ではたくさんの花火が、私たちを楽しませてくれています。

楽しい「おもちゃ花火」

種類も豊富なおもちゃ花火。ここでは代表的な花火の紹介と遊びかたを説明しています。
安全に注意して、楽しく遊んでください。

  • 炎・火の粉・火花を出す花火
  • 回転する花火
  • 爆発音を出す花火
  • 打ち上げ花火
  • 飛翔する花火
  • 煙を出す花火
  • 走行する花火
  • その他の花火

おもちゃ花火情報

安全とマナー

花火を安全に楽しむためには、準備と正しい知識が必要です。
ルールとマナーを守って、正しく遊びましょう。

おもちゃ花火の種類

おもちゃ花火ってどのくらいの種類があるの?
代表的なおもちゃ花火をご紹介します。

Page Top